お疲れ様ですクラリネットパートです。
かいつまんで書いてます。
まずはY指揮者さんより
オペラ
伴奏のメロディへのあおりポイント指示頂きました。
メイン
冒頭の32分音符の長さについてtpへの指示でしたが私も後で連符吹くので認識する所だと思いました。
O指揮者さんに代わり
ズージャー
音の処理の仕方について指示頂きました。長四角を意識します。
スパーク
テナーからのオーボエ、クラの連符つながりを特訓しました。前に合わせていくとの事です。
最後はK指揮者さん
音の立ち上がりを改善していきたいですね。今回取り上げた箇所だけではなく、団全体の音がよくなりますね。
以上です。
次のブログはサックスパートです。
コメントを残す