☆8月21日の練習☆

連日のゲリラ豪雨ですね。
背中側は晴れているのに、大阪駅から電車が向かう高槻・京都方向は、正反対で真っ黒な雲。
そんな雨雲に祟られた側の、我らの生命線のハイエースはびしょ濡れで到着するのに、練習場所まで10分足らずの場所にお住まいの方は、自転車で悠々と到着する。
ちょっとした場所と時間の差で、雨か晴れか運命が分かれる空模様や蒸し暑さにうんざりしますが、お盆休みも終えたので、夏もいよいよ折り返さないかな、来月には少しでも涼しくなってくれたらなぁと願っているパートのTが今回のブログの執筆役です。

8月21日の練習は、音出しを兼ねた個人練習を経て、和音の基本を押さえての基礎合奏(タンギングは苦手)をじっくりと実施した後、シンフォニックステージのメイン曲が中心の合奏になりました。
時間の都合で三楽章の最後までは辿り着かずでしたが、意識するポイントを確認しながら、定期的な換気を交えて丁寧に進み、最後はマーチ曲もおさらいして平和に終わりました。
が、練習開始前に、何かと出来事がありました。

その1)気をつけましょう、そこに立っていただけなのに何故か血まみれ血豆事件…。
その2)修理が必要だと困る、BDが固定できない件。(ネジもないの!)

その3)劇的、ホワイトボード革命!!

その3)は今後の当番さんの作業が捗ること間違いなしです、さすがMりさん!
昨日の練習未参加の方から、すごい、進化している!と、しばらくは絶賛の嵐になると思います。
3)が気になる方は、早めの練習参加がオススメです、この感動をいち早く共有したいです。

それでは次回の練習ブログのバトンはパートさんにお渡ししますね。
よろしくお願いします。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です