2月23日の練習

今回の練習報告ブログを担当するのは、北摂ウィンドオーケストラの中で「ヴィンテージパート」と言われているらしいサックスパートがお届けします。

2月23日の練習は指揮者Yさんの練習で、参加者は30人ほどで賑やかでした。
まずはいつもの基礎合奏からです。基礎合奏嫌いの私ですが、基礎が大切なことは知っています。ロングトーンやスケール練習も大切です。よーくわかっているのですが、あんまり好きじゃない…昔はこんなに嫌いじゃなかったのになぁ~。歳のせいですかね?笑

さて、今回の練習のメインイベントは定期演奏会で演奏する1曲を候補曲4曲の中から選ぶための試奏をすることでした。指揮者さんによる練習も初見合奏だからか少しゆるやかな感じがしました。初めての曲をする時ってあんまり吹けないんだけど、失敗しても当たり前って感じで思い切り吹いちゃったりもできるし、細かく練習するっていうよりも曲が通る程度に練習するだけだから、個人的には苦手だけと好きな時間だったりします。
でも、休憩をはさんだとはいえ、まさか一気に4曲全てを通して合奏しちゃうとは…なんと体力のいることか…笑。これも歳だから感じた感想なのかしら…。あ、でも楽しかったですよ。
さーて、いったいどんな曲が選ばれたのでしょうか?お楽しみに~。

練習の後半は、演奏会でのメイン曲の練習でした。個人的にはまだまだ楽譜を追うことに必死ですし、シャープやフラットを落としてしまうことも多いのですが、今回の練習では曲の雰囲気づくりにもなるようなテンポの変化についても練習しました。こういう練習があると、少しずつだけど演奏会の本番に向けて音楽をつくっていってるんだなぁって思えて、私はワクワクしました。

で、本編の練習はそんな感じだったのですが、なんとうちのパートはこの後にさらにパート練習をしたんです。紫鬼さんも参加してくれてたので、いたって真面目にやりました。そして、もちろん練習の後は反省会(という名の飲み会)に全員で行きましたとさ。笑

さて、次回の練習はもう3月ですね。
世間を騒がせている新型コロナウィルスがこれ以上広がらず、影響がないことを祈るばかりです。みなさま、手洗いうがいを心がけ、コロナだけではなく、インフルエンザや風邪にもかからないように気を付けましょうね。

次回のブログ担当はホルンパートさんです。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です