3月18日の練習

せっかく暖かくなったのに急に寒い…😣
みなさん風邪、花粉もろもろ大丈夫ですかー!?

今回はホルンパートのKが書いてまーす☺️
ゆーて半分以上ホルンパート寂しい感じやったんで練習いてた人には名前なくてもばればれですね(笑)

今回は集まってしばらく個人練習があってからYさんの合奏でスタートしました💨
個人的にはちゃんとした練習は2週間とんだ上に職場で無茶して吹いたあとだったので感覚を取り戻すところからのスロースタート💦
当然?取り戻せるわけもなく合奏が始まってしまいました😨
あわわわわ…ヽ(;´Д`)ノごめんなさい(>_<")
全体的に木管が充実してましたね✨
金管はラッパ以外楽器に一人いるかいないかからのスタート😓
増えていくのは想像にかたくないものの寂しいしどぎまぎします🎺

最初はいつもの基礎合奏から🎵
途中、指揮者さんからチューニングについてのお話がありました✨
普段何気なくルーティンのよーにやることが多いですが意識もやり方もそれぞれ。
単に長さを調節するだけでなく、楽器の癖とかにきちんと意識を向けて具体的に掴むのが大事やなー…と改めて思いました。

そのあと曲の合奏へ。
4月の演奏会でやる曲を中心に、とのことでしたが珍しいかたもいたのでYさんの振る曲は一通り合奏しました🎶
大体通しつつ特に確認しとくところを確認💨
…が、一通りという事で通す部分も多く体力不足を痛感…(;´∀`)
前半が終わる頃にはバテバテになってました😨

休憩を挟んでOさんの合奏へ
こちらもシンフォから始まりわりと全般的にやった気がします☺️
この辺で少し木管が減り金管が若干増えました✨
がホルンパートは仕事終わりと体力ないのとでぐだぐた(苦笑)
ほんとにすみません(>_<")💦 本番までになんとかできるものなのか…😩 そのあと、搬出を挟んで私たちはもうひと練習🎺
さらに4月から使えなくなってしまうという危機感の中、先に行っていた方と合流して御用達のお店で焼き鳥食べて帰りました💡
練習後のご飯がいきにくくなってしまうー😭
とっても残念です😢
だいぶ話がそれた気がしますがこんな感じの練習でした💨💨

次はトランペットさん…であってますよね😁

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です