12月10日の練習

指揮者パートYです。日曜日の練習、お疲れさまでした。

最近寒い日が続きますが、この日は少し暖かめ(?)な感じでお昼はとても過ごしやすかったです。この日、私は朝から色々と用事があったためにバタバタと過ごしてて、最後の用事を済ましてから練習に向かうべく慌てて電車に乗りました。ところがこの時点で「乗り換え案内」を確認すると、10分ほど遅刻とのこと!またまた慌ててお詫びのメールを入れさせていただいて、やはり10分ほど遅れて練習に参加したのでした。

お待ちいただきました金管打楽器のみなさま、大変ご迷惑をお掛けいたしました。。m(_ _)m

この日は、セクション練習ということで金管打楽器、木管と分かれての練習になりました。少し「トライアル」な取り組みも入れましたのでなかなかうまくいかなかったところもあったかもしれません。ですが、個人的には楽しめたところや、手応えを感じたところがいくつかあって、ぜひ次に繋げられれば良いなと思いました。最初のファンファーレの練習はきつかったですが、そのあとのトランペットさん、ホルンさんはいつもに増して伸びのある音を出されていたと思います。

今回の練習の曲はあえて二部のメインの曲ではなくて、一部の曲を主に取り上げさせていただきました。どうしてもメインの曲を中心に練習しがちになるのですが、案外に一部の曲でも「全員がきちんと吹く」となると難しいところも多くて、少しそのあたりを今後の練習に意識していただきたかったからです。早い音符やリズムの難しいところもあったかと思いますが、少しずつ吹けるようになるといいなと思います。

次のセクション練習ではちゃんとメインの曲も取り上げたいと思います。

今年に入って、コラールやスケールなど一見煩わしいと思われる練習も入れさせていただいていますが、毎回、きちんと音を出してくださる皆様には本当に感謝です。以前から参加されて慣れてる方も、最近から練習に参加されて慣れてらっしゃらない方も、一生懸命吹いてくださる姿を前で拝見して、本当にありがたいなと思っています。私としては、楽団の音が少しずつ変化してきているのを感じているのですが、皆様の実感としてはいかがでしょうか?

今年も残り少なくなりました。まだまだこれからが寒さ本番ですが、お体にはお気をつけて元気にお過ごしくださいませ。

では。次はFl、Obパートさんです〜。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です