トロンボーンパートのSです。
お盆も終わり、甲子園も終わり、もう夏が終わってしまうのかと切なくなる今日この頃です。
8月20日の練習ですが、指揮者Yさんの基礎合奏から始まりました。
毎回音階練習等をやりますが、パターンがいろいろあるそうです。
個人的にはYさんがお話していた某楽団の凄まじい音階練習、気になります(できるとは言ってません)
指揮者さんは秋コンの練習開始時に、北摂のサウンドが綺麗になったなと思われたいとお話してくださいました。
私もそう思います。
綺麗な音を出したいです。
まだ実感はわかないですが、こういう練習の積み重ねでちょっとサウンドが変わっていくのかな、と
練習頑張ろう、と思います。
私はこれからの北摂サウンドをお客さんにお届けするのが楽しみです。
基礎合奏の後はシンフォ曲の合奏と録音をしました。
録音、となると急に変な力が入るのかできていたことができなくなります・・・
メンタルの問題なのでしょうか 単に練習不足なのでしょうか
本番まで練習回数は少ないですが、しっかり練習と譜読みをして
安定感をつけていきたいです。
合奏後は個人練習、そしてその後金管アンサンブルの練習がありました。
アンサンブル、私も参加します。
難易度の高めの曲で音源を聴いてもちょっと身構えてしまいますが
吹いていて音が重なる感じ、金管楽器の響きが感じられる瞬間が何かいいんです!
・・・練習頑張ります。
長丁場の練習お疲れさまでした。
次は低音パートさんです。
コメントを残す