トランペットパートのじじいです。
今朝 墓参りに行く途中、クルマのフロントガラスの前をトンボが飛んでました。
相変わらずクソ暑い毎日ですが、虫たちにとっては もう秋の手前なのかもしれません。
さて、8月6日は千里丘での夜練習でした。
金管アンサンブル隊はこれの前に高槻でアンサンブルの練習をして千里丘に移動…というちょいとハードめな日でしたね。
アンサンブルのことを少しいうと、今回の曲は難易度ちょいと高め。
さらに、十重奏の曲を8人で演奏するために 欠けるパートの譜面を各メンバーに割り振って…ということもしているので、まずはテンポを少し落として合わせていきましょうーという取り組みなう。
Tpトップの目下の課題は、Tp以外のメンバーにはっきりとわかるように冒頭の合図を出すことです。
で、続いて全体練習。
この日は、TGTG氏の新鮮な基礎練習を経て、副指揮者Oさんにより ポップスを総ざらいしました。
練習スケジュールの都合上 Oさんの担当曲をあまり練習できていないこともあり、まだまだ、曲を通すことで精一杯という段階ですが、それでも嫌な顔ひとつ見せず指示・指導してくださる指揮者氏に感謝いたします。
今回は本番までの練習回数が限られているうえに、すべての練習に参加できる人はたぶんいないでしょうから、ひとりあたりの練習回数は、定演のときに比べてとても少なくてたいへんですね(かく言う私自身も、9月は まともに参加できるのはたぶん1回)。
それをカバーするのは、全体練習以外の時間です。
楽器ナシで楽譜を見て指示事項を見て音源や録音を聴いて、ポイントを絞って15分程度運指をさらう。これを週に二度ほどやるだけでも、その次の練習で違いが出ます(少なくとも、その部分の後戻りはなくなりますから)。
全体練習以外に時間をつくることはなかなか難しいですが、でも、時間をつくって演奏を聴きに来てくださるお客さんにそんな言い訳をするわけにはいきません(と私は思ってます)ので、ちょっとの時間でできることをやって、その積み重ねをお客さんに聴いていただこう(と私は思ってます)。
まぁずいぶんと上から目線のエラそうな回になりました。失礼しました。
つぎは、Tb&Bassさんですかね。
コメントを残す