6/4の練習

副指揮のOです。
投稿が遅くなりすみません。
梅雨入りになり折り畳み傘を鞄に忍ばせる季節になりましたね。
本番当日の天候も心配です。

この日の練習、私は自分の棒を振る曲にしか出席しておりませんでしたのでそこの部分だけ書き込ませて頂きます。
この日も持ち曲の3曲全て合奏させて頂き、躓きやすい箇所を中心に練習させて頂きました。
少しずつ入るタイミングも見えてこられた様に感じますがまだ苦手意識はある様に感じますので次は細かなパッセージの中でも歌心を持ちながら音楽を楽しんで頂きたいと思っております。
これは私の個人的な意見ですが今までは楽譜に慣れる練習をしてきましたが慣れ過ぎた演奏って少しピントがぼやけた演奏になりがちになると思うんです。何て言うか会社で言えば毎日同じ仕事をして時間が来れば帰る様な・・・。自分がやってる事が合ってるのか合ってないのかよく分からない感じ。演奏も同じで自分が今何の音を鳴らしていて次に何の音に移るのかよく分からず何となく吹いてしまいがちだと思います。
少々のミスはお愛嬌でそれよりも何か企みを持って狙いを定めて一かバチか賭けに入った様な演奏の方が案外聴き手に伝わると思うのです。
私はそんなスリルのあるワクワクした演奏をする北摂ウィンドオーケストラの皆さんの姿をお客さんに見て頂ける演奏会にしたいと思っております。
どんな事があっても責任は私が取ります。皆さんはどうぞ自分の中にある感性を出し切った思い切りの良い演奏をして頂けると嬉しいです。
拙い指揮ですが頑張りますのでよろしくお願いします。

追伸:年明けに零戦を見に靖国神社まで行きました。目の前で見ると戦闘機とは思えない美しく優しく上品な雰囲気がありました。そんな「ザ・ウィンド・・・」にしたいですね。

コメント

“6/4の練習” への1件のコメント

  1. このアバター

    本番当日の天気は今のところ怪しいですね…
    そんな心配はこのブログを見るまで思いもしませんでした(;^_^A
    それよりもsoloがうまくいくか、楽器を出す余裕のない中イメトレの日々です。
    コンミスとしての役割は十分に果たせていませんが、せめて楽しんで演奏したいです(*^-^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です