合宿二日目

副団長のaです。
遅くなりましたが、二日目の様子です。

まず、朝食の様子ですが
いつもと変わらず、二日酔いもどきの人たちが多数でした(笑)
寝坊の人がいなかったのは良きことでした
ごちそうさまの後は、恒例のあみだくじやラベルはりはり、某クラリネットパートのこわ~い人主導の汗を流すアレが行われました

朝の練習は前半がパート練習、後半が分奏でした。
トロンボーンパートは低音パートと合わせを行いました
ファゴットのエキストラさんや、副指揮者のOさんがいてくださったので、とても勉強になりました

その後はパート練習という名の無料レッスンを受けてきました
副指揮者のOさんはトロンボーン奏者なのです
私は楽器が全然吹けないし、知識もないので、正直ビクビクドキドキしていたのですが。。。
そんな心配もぶっ飛んでいく程楽しい時間でした
小難しい話ばかりでもなく、出来ていないところを徹底的に突き詰めるのでもなく、、、
即効性かつ聞き映えの出るような指摘をしてくださり、私でも「あ、変わったな」という自信に繋がって
堂々と吹けるようになり、相乗効果?でした

とても私事なのですが、、、
Oさんと一緒に活動されている方が、私の高校時代の大先輩で、高校の時にレッスンをして頂いていた方なのですが
指導法がお二人とも似ているな~という印象を持ちました
トロンボーンパート特有なのか、一緒に活動されているからなのか・・・・・・たまたまか(笑)

そして、そんなOさんの分奏がやってきました
メイン曲の代振りをしてくださったのですが、金管吹きの目線でたくさんアドバイスをしてくださり、奏者はのより一層喰いついていたのではと思います。詳しい内容は前述者のtgtgが追記してくれることでしょう

そして合宿最後の晩餐合宿の定番「カレー」かなという予想は大外れで、カツでした
この後に待ち受ける濃い時間のために、みんな必死に平らげました

合奏では正指揮者Yさんの合奏から始まりました。
なんとメイン曲を通したのですがこの二日間の頑張りと、合奏場の響きとが相まって
吹き終わった後には拍手が沸き起こりました
その拍手に鳥肌が立ちました(笑)
これを超える拍手を求めて残りの時間を上手に使っていきたいものです( ´_ゝ`)

副指揮者Oさんの合奏は、前日に引き続き全曲の躓きやすい箇所を取り出しての練習をしました。
正指揮者Yさんの見学があったからか、Oさんも奏者もどことなく緊張感があったようななかったような

合奏後はせっせとお片付けへ
電車組の人たちもバスが出る直前まで動いていたので、アッという前に終了し、車組は宴会の残り菓子をお供に少し休憩をして
そそくさと下山をしました

いつも素敵なおもてなしをしてくださる松本亭さんあっての合宿です。
取りまとめをして下さるイベント係さん、丸いカップのアレを毎回差し入れしてくださるマンマルオメメのあの人など、、、
たくさんの色んな人に、本当に感謝カンシャです

コメント

“合宿二日目” への1件のコメント

  1. りょこ。のアバター
    りょこ。

    合宿お疲れ様でしたー!
    初日のスタート時にハイエースの奇跡を唯一目撃したりょこです。
    あの瞬間から今回の合宿もきっと楽しくなると思ってましたけど、
    こうしてブログを書いてもらって読み直すとたった二日だったけどほんといろいろあったねー。
    合宿が終わって演奏会までのラストスパートが始まりましたが、
    残念ながら合宿に来れなかった人もこのブログを読んで参考にしてくれるといいですね。
    金管分奏の詳細は追加でtgtgさんがきっと書いてくれるので待っておきましょう。笑
    ってことで、次の合宿こそ1時半には寝るぞ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です