こんにちは、トロンボーンパートのヤングマウンテンです。
この日は早起きして、洗濯物を干し、食器を洗い、アイロンをかけ、それから職場の交流会のため阪神甲子園球場に出かけたのでした。
カードは阪神VS広島。
試合開始が14:00。
北摂WOの練習開始が 12:30。
断腸の思いで、練習に遅刻することを決断いたしました。
しかし試合後は練習に直行するため、
楽器を持って甲子園に行かねばなりません。
今回は三塁アルプス(広島側)での観戦ですが、当然、楽器(トロンボーン)を置くスペースなどありません。
ネットで情報収集した結果、JR高槻駅に大型のコインロッカーがあるとのこと。
JR高槻からでしたら、練習も行きやすいですね。
というわけで、自宅がある枚方公園駅から京阪バスでJR高槻まで行きます。
このルートは途中で枚方大橋を経由するのですが、橋の上から淀川を望む景色はなかなかのものです。
無事JR高槻に着きまして、ロッカーを探します。
しかし!
大型のコインロッカーが埋まっている!!!!!!!!!!
全部使われているっ!!!!!!!
楽器、重い!!!!!!
気をとりなおして、JR大阪へむかいます。
さすがに梅田ならロッカー空いてるだろう・・・・と思ったヤングマウンテン。
甘い!!!!
全部埋まっている!!!!!!!!!!
大量のロッカーが、
すべからく埋まっている!!!!!!!!!!!
何なんだ!
みんな何をそんなにロッカーに収容したいんだ!!!!!!
まあ、これだけお天気の良いゴールデンウィークの中日ですから、
埋まらない方がおかしいですよね。
しかし、このまま甲子園球場に行くのは恐ろしい・・・
楽器を持ったまま阪神電車の臨時特急になんか乗ったら、
大量の人の圧力で楽器が潰されてしまうのではないか・・・
そんな絶望感に打ちひしがれてJR大阪駅構内を彷徨っていると、
「手荷物預かり所」の案内を発見。
料金はコインロッカーより100円高く、20:00までの預かりという条件付きですが、
待つこともなくスムーズに楽器を預けられました。
以上、「梅田周辺で楽器を預ける時に困った場合の対処法」でした。
さて、梅田から阪神電車に乗り、阪神甲子園球場へ向かいます。
試合に関して書くと冗談抜きで長くなるので割愛しますが、
阪神電車で帰阪し、楽器を受け取り、練習に向かいます。
練習場所は阪急高槻市の近くですので、阪急電車に乗り替えます。
よく考えてみれば・・・
この日だけで京阪バス→JR→阪神電車→阪急電車と、
在阪の鉄道をほぼ制覇しました。
あとは近鉄と南海ですね。
大遅刻して練習に参加します。
甲子園で4時間ほど日光に晒されたのでこんがり日焼けして行ったのですが、
他の団員で本格的に真っ黒に日焼けしている人がいたのであまり話題にされませんでした。
大遅刻したのでこの日は、
・祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」
・サザエさんア・ラ・カルト
の二曲のみ合奏に参加しました。
まず祝典序曲の方ですが、コンパクトながらも吹奏楽の魅力が詰まった一曲です。
わりとトランペット・トロンボーンが活躍する曲なのですが、
私ヤングマウンテンは、目立つメロディーの強奏よりも、ハーモニーを作っている音符の方が好きです。
トロンボーンといえばバリバリ吹くイメージがあるかもしれませんが・・・。
この曲に関しては愉快な旋律あり、複雑なハーモニーありで、トロンボーン的にも楽しい曲です。
サザエさんア・ラ・カルトは、予想以上にサザエさんの曲です。
私どものコンサートもちょうど日曜の夕方からですので、
「最近見てないなあ、サザエさん・・・」
という方も、この曲を聴けばあの頃に戻れるかもしれません。
こちらからは以上です。
お次は、北摂WOでいちばん面白いブログを書くことで有名な打楽器パートです。
コメントを残す