1月29日の練習

指揮者Yさんがよんどころない事情で少しの間練習に参加できないとのことで練習メニューに変更がありました。

2時間のパート練習(今日はSAXパート)、そのあと2時間の木管セクション練習(SAXは木管)さらに1時間の個人練習(もちろんSAXも)と2時間ほど指揮者Oさんの合奏練習(あたりまえだけどSAXもね)。
さらにさらに本日このブログの担当はSAX!!!

確か前回の定演の練習の時も同じようなことがあって、SAXメンバーのAさんはしきりにお尻の痛みを訴えていましたが、今回は何らかのトレーニングの成果でしょうか、涼しい顔で延べ8時間にもなるかという練習をこなしておられました。スゲー進歩といえましょう。

さて、練習内容ですが、演奏予定の曲はもちろんやりますが、基礎練習としてコラールを合奏することが定例となりました。
和声の練習なんですがEsで記譜されてる曲を半音下げて演奏するなど私の脳内CPUは移調するのにせいいっぱいで、響きを覚えるなんてとてもとても・・・・・
前の定演では♯が7つも付いた曲をやったり、毎度チャレンジングな課題を設定していただき本当にウレシイ!😢
ともかく本番まで頑張ってイコーねえ。
とりとめのない話ですんません。

次回のブログ担当はHrnです、よろしく!

コメント

“1月29日の練習” への3件のフィードバック

  1. Aのアバター
    A

    ふっふっふっふっ
    あ〜はっはっはっ
    ずっとちょっと浮いてましてん(๑¯ω¯๑)

  2. ぼすのアバター
    ぼす

    サックスパートのBです。
    Nむさん、ブログありがとうございます!
    やっぱりNむさんの書くブログは面白いなあ。
    電車で読んだらだめですね。
    ニヤニヤしてしまった(^。^;)
    私は合奏前に早退したけど
    それでも5時間、疲れました。
    最後までいたサックスのみんな、お疲れ様でした。
    それにしてもAちゃん、
    お尻浮かせる技を身につけたとは!
    さすがやな( ̄∇ ̄)

  3. りょこ。のアバター
    りょこ。

    ほんとガッツリ練習した日でした。。。
    私はまだあの技を会得してないのでお尻が痛すぎでした。
    Aちゃんに技を伝授してもらわねば…精進します。
    ちなみにコラールは私カタカナで音譜を書いてます。そうじゃなきゃ無理です。きっと目的は「すぐに調を変えて吹ける」ではないと思うので、Ⅾ調で気持ちよく吹けるように準備しておくといいかもしれないですね。
    いつかサックス全員で吹いて指揮者さんに褒めてもらえるといいですよねー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です