4月3日の練習

更新が大変遅くなり、申し訳ありません(>_<)
Clパートです。
いよいよ、定期演奏会のハガキも出来上がったので、周りの知り合いにどんどん宣伝していきたいです(*^o^*)

基礎練習
音の入りを遅れないように、とは
今まで何度も繰り返し注意して練習していたはずですが、やはりまだ難しいです。
TpパートのHさんから、音の波形を教えてもらって、音がなる瞬間がまだ少し遅れていることを視覚的に教えてもらえたので、わかりやすかったです。
ホワイトボードへの板書が先生みたいで、説得力がありました!!

音の入りももちろん注意しますが、
その音の前の音の処理も、息継ぎのために
おろそかにならないように、とも
トレーナーさんに教わって、なるほどと思いました。息継ぎに必死でつい意識が低くなってしまいますが、そこも気をつけようと思いました。
あとは、いつもどおりカエルの歌と、
コピー練習をしました。音量までコピーすることが難しかったですが、集中力を高めるためにも良い練習だと思いました!

合奏
今回は、録音を聴いて特に音程や音色が合わなかった部分などを繰り返し重点的に練習したりしました。勢いだけではなく、ときに立ち止まって細かく音量や雰囲気まで合わせる練習も
大切だと感じました。
録音で合奏を客観的に聴いて、練習に活かしたいです。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です