12月13日練習!

指揮者Hです!
遅くなってしまいました!12月13日の
練習の記録でする!
ものぐさですみません。。。_| ̄|○
まずは合奏でも言いましたが
みなさまにまたまた
役に立つかわからない
アドバイスです!
指を押さえたから鳴った音
ではなく、
鳴らそうとしたら動いた指
に、しましょう。
3連譜が続く細い譜面でも、
歌うことなく音の予測や音感なしの
ただの指の運動の音楽にしてしまうと、
各楽器の癖(この音は高くなりやすい、とか!)に
左右されてユニゾンが揃いません。
まずはゆっくりと演奏したり、
ピアノが弾ける方はピアノで
弾いてもいいでしょう、とりあえず
歌えるくらい、どんな音の羅列なのか
『覚えて』みてから演奏してみてください!
一音一音を歌いながら指でなく頭や心で
演奏するようにした方が、指の特訓に執着するより
効率的です!
※もちろん、頭や心のイメージ通りに
指が動かない時は、メトロちゃんと一緒に
指の特訓もしましょうね*\(^o^)/*
夜の指揮者さんの合奏では細かいハーモニー調整が
行われたと思います。必ず連絡をとりあって皆に
伝わるようにしましょう!
どんな曲もそうですが、皆が皆赤レンジャーで
うわーっ!!と演奏すると、1人1人の技術がどんなに優れていても上手くいきません。
同じ音量記号でも、出るべき音、抑えるべき音、
これがしっかり整理されるだけでもハーモニーは
かなり綺麗に整うので、バランス的に注意を受けた場所は
必ず皆で連絡を取り合って、気をつけつつ練習に
取り組んでもらえると助かります!宜しくお願いしますね!
余談ですが、福島弘和さんの花の歌、という曲を
たまたま聴いたんですがすごいマイヒットで
たまりません。次の選曲候補に出させてもらおうかと
思います。。。。。ネマワシやないよ!笑
んじゃ!! 
おつカレーさま!! 
____ 
|:|ボンカレー| 
|:|(゜д゜) 
|:|(ノ辛 (つ 
|:|   | 
 ̄∪∪ ̄ 
お次は太鼓の方々です!⊂((・x・))⊃

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です