こんにちは!
ぽかぽかの春の陽気に包まれ、毎日気持ちがいいですね☆
今回は低音・トロンボーンパートが更新いたします(*^_^*)
5/3の練習は、千里丘市民センター2階の多目的ホールで、
いつもより長めの練習が行われました。
始めに正指揮者による、メイン2曲の合奏がありました。
和音進行についての指示をたくさん頂き、裏の伴奏一つをとっても、
コードの進行や自分の吹いている音がどんな役割にあるのかを
再認識することができ、とても勉強になりました。
実際にそのことを知って吹くのと、知らずに吹くのとでは、
自分のパートや他パートの演奏を合奏中聴いていて、
ぜんぜん違うなと実感しました。
その後は、団員指揮者のHさんよる合奏でした。
イメージがいかに大事か!!!
このことを強く感じる合奏でした。
個人的にまだ、まだ改善できる・改善すべき箇所があります。
自分の吹きたい理想の音色をしっかりイメージし、
さらに自分が実際そのように演奏している!!
イメージをするのは、楽器がなくても日々できますね。
演出での動きも再確認したいと思います!
最後はトレーナーさんによる合奏がありました。
曲の最後の方は、すっかりバテテしまったと反省です。
スタミナ配分も今回の課題です。
本番までは、あと少しです。
自分が後せねばいけないことをもう一度見直して、
全力で臨みたいと思います!!!
次は打楽器さんです。
お願いします!(^^)/
コメントを残す