1月11日の練習

。フルートです。

この日は今年の初練習でした。

ですが、前日に非公式行事があったので、久しぶりに会った人と、そうでない人がいました。

初めは、基礎合奏でした。

ロングトーンを重点的に、力をいれず楽に吹くよう言われました。

それだけで、音がずいぶんと変わりますね。がんばります。

練習曲はいつも頭からなので後ろからやりました。

次は、正指揮者さんの合奏でした。

ながーい曲を、初めに通して、最初から確認しながら進めていきました。

木管分奏では息をたっぷり使うことを皆で練習したので、連符もそれを意識して吹きました。(吹けるところは…(._.))

大部分はこの曲の合奏でしたが、最後にポップスメイン曲を通しました。

指揮者さん、指揮棒を飛ばしました。

次は、団員めがね指揮者さんの合奏でした。

久しぶりだったので、この曲も通してから、最初から確認しながらの練習でした。

まずは、基本的な楽譜に書いてあることを、とのことです。

そんな余裕はなかなかありません。
息継ぎができません。

大変です。
木管はパッセージが多く大変そうです。
感心してしまいます。

金管は聞く余裕がありません。
金管の皆さんごめんなさい(´・c_・`)

指揮者さんが指揮棒にしていたえんぴつを飛ばしました。

次は、団員ふりみだし指揮者さんの合奏でした。

ですが、正指揮者さんのもうひとつのシンフォニック曲があまり合奏をしていなかったので、代振りをしてもらいました。

まずは、通してから、最初から確認しながら進めました。

テンポが速かったのでついていくのに大変でした。

でもそれがインテンポくらいらしいです…。ヘ(゜ο°;)ノ

指揮者さん、指揮棒を飛ばしました。

最後は役員さんから楽器購入についてお話がありました。

詳細はメールを回すとのことでした。

こんな感じの練習でした!

次は、クラリネットさんですヽ(・∀・)ノ

コメント

“1月11日の練習” への2件のフィードバック

  1. (^^)のアバター
    (^^)

    指揮棒も振り乱れていましたね。お〜こわい…>_<…(笑)

  2. びゅしこ@団長のアバター
    びゅしこ@団長

    よく飛ぶ指揮棒…
    最前列のクラパにとっては恐怖です((((;゚Д゚)))))))

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です