2回目の投稿です( ´_ゝ`)
打楽器パートリーダーです( ´_ゝ`)
23日は、私的に予定モリモリの日でした
前日日付が変わる寸前まで飲んでいたのに朝6時半出勤
早めに帰宅し、身辺整理して一瞬寝る。
昼過ぎからランチ&女子会
そのまま楽団の練習へ
途中ウコンを挟みました。
20代後半の皆さん、無理してはいけませんよ( ´_ゝ`)
そんな日の練習は、2人の指揮者さんによる合奏と
我がパートのアイドル(?)による基礎合奏でした。
曲の練習も大事ですが、基礎も大事だなーと改めて思いました。
スネアとかバスドラとかは基礎合奏の要素がダイレクトに
曲にいきてくるイメージがあるので、基礎合奏で
自分が苦手な楽器をやるのもいいな なんて考えてます
曲の方は、やっぱり自分のクセとか苦手な部分の克服や、
意識を変える・集中力を保つといった部分が
出来てないな と思いました。
前言われた事が出来なかったり、でも言われたら出来たり。
じゃ最初っからやれよって話ですよね(TдT)
頑張ります。頑張りましょう。
あと23日は打楽器パートに念願の見学者が
期待の星です。入団してもらおう( ´_ゝ`)
そういえば前回北摂ウインドの魅力①を発表しましたね。
①は『指揮者さんの個性』でした。
デザート3種盛り
②を発表したいと思います( ´_ゝ`)
魅力その②→『打楽器メンバーのキャラ』
濃いんです。バリエーションがスゴイんです。
しれっと毒舌だったり天然だったりツッコミしたり
いじられキャラだったりお腹つついたり
例えるならスイーツ食べ放題無制限です( ´_ゝ`)
そしてみんないい人です
そんな打楽器パート、気が向いたら演奏会で
チラッと見てみて下さい( ´_ゝ`)
次は指揮者さんです
コメントを残す