こんにちは!
今回の担当は元気いっぱいTbアンドBassパートです(o^O^o)
更新 大変遅くなってしまいました!
世間ではオリンピックの話題で持ちきりですね☆
たくさんの日本人選手がメダルをとる中で、レジェンドのジャンプ最高でした(//∇//)♪
人間いくつになっても成長できる!!
私もがんばるぞー!!とやる気が沸いてくるジャンプでした。
さてさて練習のほうですが、今日もまず基礎合奏からスタートしました。
アンブシュアやタンギングに気をつけ、頭から中身の詰まった音を出せるよう意識しながら練習しました。
木管と金管で比較すると、金管は特に、音の出だしが遅れて聞こえてしまっているようです。
しっかり準備した状態で、無駄な力みなく演奏できるよう、基礎練習にもしっかり取り組みたいです。
曲の方は、前半はトレーナーの方がシンフォ2曲の代振りしてくださり、後半は正指揮者の方が、シンフォ1曲とポップス2曲の指揮をして下さいました。
音の出だしや縦がずれている、
フォルテやフォルテッシモなどで音量、音圧がまったく足りない、などの指摘を受けました。
なかなか体力を使い、中間でどうしてもバテ気味になってしまうのですが、
常に神経をはりめぐらし、丁寧かつ大胆な演奏ができるよう、もっともっと吹き込んでいきたいと思います。
曲合奏の後は、金管の分奏がありました。
出席人数はそんなに多くなかったのですが、その分お互いの音をいつも以上によく聞けた気がします。
四分音符一つでも、吹き方が実は個々でぜんぜん違っており、ここってどう吹く?!というのを改めて考え直す機会となりました。お互いに良い刺激になったと思います。
出来ないことをどんどん潰し、
出来ることはもっともっと磨き、本番は練習通りの演奏ができるようにしたいものですね♪
来週もがんばるぞう!
では次はパーカッションパートでーす(^-^)/
コメントを残す