遅くなりました
今週の担当は団内でいちばんの大所帯、クラリネットパートです
クラリネットパートには、最近立て続けに新しいメンバーが加入してくれて、うれしい限りです
他のパートのみなさん、うちのnewフェイス達をよろしくです~
さて…新年2回目の練習は、正指揮者さんの合奏、団員指揮者さんの合奏、基礎合奏でした
指揮者さんの合奏では通し練習をしました。が、1曲ずつそれぞれまず練習をして、それから曲を通しました。
まず、次回定期演奏会で演奏する予定のメイン曲の練習。
合奏前に正指揮者さんがおっしゃった通しの予定時間になり…「もうちょっと練習しましょう!」の一言
なかなかに難しい曲ですね…この日はこの曲にかなりの時間をかけて練習しました。
私は、さる事情で正指揮者さんのポップスの1曲をもう少し練習したいのですが…まずはメインなので、道のりは長そうです…
そして、団員指揮者さんの一人の合奏。ポップスの2曲を練習と通しとやりました。
個人的にメドレーの1曲がテンション上がりますが、なかなか上手く演奏ができず四苦八苦…テンション上げて吹けるようになりたいですね~
そしてそして…基礎合奏を最後にしました。合奏で疲れ果てているところに、単純なようで難しい頭からちゃんと音を出してまっすぐに音を伸ばすこと…そして、音の幅…基礎が全然できていないな、と痛感です
世間ではインフル、ノロといろいろ流行ってしまってますね。みなさん体調管理は気をつけましょうね~
合奏場では一気に広まりそうですしね
お次は…いつも仲良し大騒ぎ(私の勝手なイメージですが)サックスパートさんです~
コメントを残す