こんばんわ、クラリネットパートです![]()
桜の花がだいぶ見ごろになってきましたね![]()
今週末、お花見に行く方もいらっしゃるでしょうね![]()
さて…前回の練習ですが、
ひさしぶりの分奏がありました![]()
私は当たり前ですが、木管楽器のため、
木管分奏に参加しました。
何曲か、木管トレーナーの方に見ていただきましたが…
私自身は、最初のロングトーンの時点で悪戦苦闘でした![]()
ある曲は、ダンスでクルクル回るように
とのアドバイスで、
すごくイメージはしやすくなりました
が、
実際に演奏するとなかなかできず…![]()
そして、ある曲では、リズムを楽譜通りに正確に吹くのが難しく…
てきとうに吹いてしまっていたんだなぁ…と反省です。
トレーナーさんいわく、まさに「かんせいの法則」で吹いてしまっていたのが
本当によくわかりました![]()
団員指揮者さんがよく言ってくれているように、
メトロノームで練習しておきます![]()
![]()
そして、合奏![]()
正指揮者さんがお休みだったため、
団員指揮者さんお二人の合奏でした![]()
まずポップスの2曲をやりましたが…
やはり「かんせいの法則」が残念ながら出てしまいました![]()
…正確に吹けるように、がんばります……
そして、団員指揮者さんのシンフォニックの曲。
テンポを一定にする練習では、なんとかおちついて吹けるようになったかな?
と思うのですが、どうでしょう??![]()
やはり難曲ですね…![]()
なかなか難曲ぞろいで、まだまだ練習が必要ですが…
前回の分奏、合奏でやってできたことは、次回もそのままできるように![]()
がんばります![]()
![]()
次回は、存在感バツグンのサックスパートです~![]()
![]()
コメントを残す