こんにちは。
北摂WOの花、フルートパートです。
とうとう梅雨入りしましたね。
今日は久しぶりのいいお天気でしたが。
雨が降ると楽器運搬が大変。
日曜日だけ、晴れてくれればいいのに~。
さて、執筆者のうっかりで、今回は6月13日、20日の2回分の練習についての記事になります
6月13日
秋コンの曲練習も3回目に入り、徐々に曲の形が見えてきはじめた感じでしょうか。
シンフォニックの曲はどれもひとくせある曲で、練習後もあとを引いてしまいます。(思わず「ぽっぽぽっぽ」言ってしまったり、4分の5拍子や8分の7拍子で指揮振りながら歩いてみたり)
でもやればやるほど、いい味が出てきそうなので、本番に向けてどんな演奏に仕上がっていくか楽しみです。
ところで、この日は正指揮者氏は体調不良を押しての練習参加でした。
声もやや枯れ、顔色も芳しくなく、本当につらそう。
しかし・・・
曲を振り進むにつれて、目がぎらぎらと輝き、「ほんまに体調不良なん?」的、熱い指示をびしばし。
さすがK氏。やはり熱い男やな~と感じた日でありました。
6月20日
この日は夜練習だったせいか、非常に出席人数が少なく、こじんまりとした練習になりました。
いつも以上にトランペットさんやトロンボーンさんとの距離も近い感じの合奏でした。
人数が少ない分、ハーモニーの練習に時間を取ったり、それはそれで有意義でしたが、それが大人数になっても、ちゃんと合わせられるようになりたいですね。
それにこの人数でもなかなかたてが合わない!
自分もそうですが、普段の合奏でもちゃんと指揮を見て、周りの音を聞いて、しっかり合奏に臨まなあかんなぁ、とちょっとまじめに考えてしまったかも。
まだまだみんな未熟ですが、頑張りましょう!!!
そして、パート事ではありますが、この日、めでたくフルートパートの一員が増えました
今までのメンバー共々、一丸となって頑張りますので、みなさんよろしくおねがいします
次回はClパートさんです
コメントを残す